物流・ロジスティクス関連ニュース&トピックス(2025年9月24日~9月29日)

  • URLをコピーしました!

物流・ロジスティクスに関連する(2025年9月24日~9月29日)の主なニュース&トピックスを以下紹介

■自動運転・実証実験/三井倉庫ロジスティクス(株)、(株)T2⇒「クロスドック」と「自動運転トラック」を組み合わせた混載輸送の共同実証を開始/パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)や(株)ネイチャーラボ、ダイキン工業(株)、(株)ドトールコーヒー、(株)エレコムの貨物を輸送、国内で初めて

■化学品・輸配送/大日本塗料(株)⇒鈴与カーゴネット(株)との協業で8月5日から長距離輸送に「中継輸送」を導入/ドライバー負担軽減と輸送効率向上、CO₂排出量約38%削減の実現で持続可能な物流体制構築へ

■食品卸・経営/国分グループ本社(株)⇒グループのロジストラスト・パートナーズ(株)が100%子会社デイリートランス(株)を統合/食品物流における機能強化と品質向上が目的、倉庫内・配送業務を中心とした業容拡大の取り組みの一環

■医薬品卸・移転/(株)スズケン⇒本社各部署(東京)およびグループ会社をワンフロアオフィスに移転/ヘルスケア流通事業の製品および販路戦略と機能連携を強化、中計テーマでもある「ロジスティクス」と「デジタル」の2つの取り組みをより一層加速

■医薬品・拠点/富士フイルム(株)⇒FUJIFILM Biotechnologiesが米国ノースカロライナ州にバイオ医薬品の大型製造工場を開設/原薬製造から製剤化・包装まで一貫受託可能な北米最大級のCDMO拠点、急速に拡大する抗体医薬品製造受託ニーズへの対応で事業成長を一段と加速

■3PL・受託/大塚倉庫(株)⇒扶桑薬品工業(株)の物流業務を受託/9月から北海道拠点の運用をスタート、労働力不足などの問題解消と「医薬品の安定供給」体制の構築へ

■MH機器・受注/(株)椿本チエイン⇒大森機械工業(株)から3次元マテハンシステム「T-AstroX」を受注/越谷工場・北棟で2026年6月から稼働開始予定、製造工場の部品保管・ピッキング工程をDX・自動化

■鉄道輸送・施設/JR貨物、濃飛倉庫運輸(株)⇒鉄道コンテナ利用簡便化のための「積替ステーション」を名古屋貨物ターミナル駅駅下の濃飛倉庫運輸昭和橋通営業所に開設/通常の駅頭荷役作業のほか、貨物の仮預け・保管、輸出入貨物の取り扱いが可能に

■DX・導入/(株)クロス・マーケティンググループ⇒連結子会社(株)パスクリエがロジザード(株)のクラウド型WMS「ロジザードZERO」を導入/ヒューマンエラー70%削減・作業時間20%短縮を実現

■DX・導入/ハコベル(株)⇒入江運輸倉庫(株)・安治川事業所における「トラック簿」導入事例を公開/受け付けから積み下ろしまでの効率化で60分以上の待機がほぼ0に

■IATA-CEIV・認証取得/(株)近鉄エクスプレス⇒ドイツ現地法人Kintetsu World Express (Deutschland) GmbH (KWEドイツ)、ベネルクス現地法人Kintetsu World Express (Benelux) B.V.(KWEベネルクス)が医薬品輸送品質基準IATA-CEIVファーマ認証を取得/ドイツ・フランクフルト、オランダ・アムステルダム、ベルギー・ブリュッセルの3空港で

■産学・研究/(株)Hacobu 、(大)一橋大学​​⇒トラックドライバーの長時間運行が大幅に改善/トラックドライバーの労働時間規制の影響を共同研究、​​動態管理サービス「MOVO Fleet」の運行データをもとに分析

■MH機器・新製品/(株)豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー⇒トラックへの荷役作業を自動化する自動運転フォークリフト「Rinova Autonomous (リノバ オートノマス)」を発売/AI活用によりトラックの荷台や荷物積載パレットの位置・姿勢を自動認識して走行経路を自動生成、トラック停車位置やパレットの向きが一定でなくても荷役作業の自動化が可能

■空輸・新サービス/郵船ロジスティクス(株)⇒国内航空輸送サービス拡充で地方空港を活用した3サービスを開始/国際航空輸送とのワンストップでスムーズな接続が可能に、輸送モードの多様化と柔軟性の向上を実現

■輸配送・環境/菱倉運輸(株)、伊藤忠エネクス(株)⇒首都圏での小口配送でリニューアブルディーゼル活用の実証実験を開始/3tトラックの燃料を軽油から次世代バイオ燃料へ転換、環境負荷低減の取り組みを推進

■輸配送・価格/DHL Express⇒2026年1月1日付で料金体系を改定/日本では平均程度の値上げを予定

■行政・監視/国土交通省⇒10月・11月を集中監視月間と位置づけ「トラック・物流Gメン」の体制強化を実施/公正取引委員会と連携、合同荷主パトロールを全国規模で実施

目次