物流・ロジスティクス関連ニュース・トピックス(2025年4月22日~4月28日)

  • URLをコピーしました!

物流・ロジスティクスに関連する(2025年4月22日~4月28日)の主なニュース・トピックスを以下紹介

■医薬品・ドローン/アルフレッサ(株)、(株)エアロネクスト、(株)NEXT DELIVER⇒「ドローンによる医薬品配送に関するガイドライン」に準拠した定期配送を開始/災害時の医薬品配送を見据えて静岡県川根本町で

■自動運転・実証実験/F-LINE(株)、(株)T2⇒関東・関西間の高速道路でレベル2自動運転トラックによる2回目の公道実証実験を実施/往路でカゴメ(株)製品・復路でハウス食品(株)製品を積載輸送、往復とも自動運転区間を約200Km延長

■自動運転・新組織/Turing(株)、Applied Intuition(同)、ソニー・ホンダモビリティ(株)、(株)日本政策投資銀行、(株)日本経済研究所、(株)東京流通センター⇒TRC東京流通センターを拠点に「平和島自動運転協議会」を発足/自動運転に関する実証実験を同センター構内で随時実施、自動運転車両開発企業同士の協調領域でのオープン・イノベーションを通じて自動運転業界の発展と物流業界の社会課題の解決を目指す

■MH機器・導入/プラスオートメーション(株)⇒F-LINE(株)の食品TCに倉庫自動化のパッケージプラン「RaaS 2.0」を導入/加工食品の店舗別・方面別ケース仕分けでトライアルプランからスタート、パッケージプランで倉庫自動化を実現する方法の動画も初公開

■空輸・新サービス/ANA⇒航空貨物スペース予約サービス「CargoWise」による本邦航空キャリア初の貨物スペース予約受付を開始/CargoWise利用フォワーダーからの予約受付が可能に、グローバル市場における販売ネットワークの強化

■輸配送・環境/ロジスティード(株)⇒共同配送によるCO₂排出量削減プロジェクトを国内で初めてJ-クレジット制度に登録/2050年のカーボンニュートラル達成に向けた取り組み、物流業界の脱炭素化に貢献

■DX・提携/佐川急便(株)⇒データ駆動型の訪日インバウンド客向け総合プラットフォームサービスを提供するJapan DX(株)と資本業務提携を締結/中国各大手OTAプラットフォームとの連携で訪日観光客にストレスフリーな旅行体験を提供

■DX・提携/SBSホールディングス(株)、マーケティングパートナー(株)⇒中堅・大手企業向けEC構築プラットフォームを提供する(株)ecbeingと業務提携/顧客 EC構築におけるカバー範囲の拡大と立ち上げのスピード化の実現へ

■経営・事業譲受/ヤマタネ(株)⇒阪急阪神エステート・サービス(株)と同社子会社のアーカイブ事業譲受で株式譲渡契約を締結/阪急阪神エステート・サービスが新設する(株)ヤマタネドキュメントマネジメントに当該事業を承継、ヤマタネが新会社の全株式を取得するスキーム

■経営・人事/(株)ギオン⇒2025年度から人事制度改定を実施/社員エンゲージメントの向上を目指して待遇・評価制度を刷新、年間休日増加・ベースアップ・新たな表彰制度を通じて長期的な人材定着を図る

■IT・新サービス/(株)クニエ⇒AIエージェントを活用したSCM/XP&A導入支援サービスの提供を開始/急激な為替変動や原価上昇、災害時における自律的な計画修正を実現

■MH機器・新工場/(株)ダイフク⇒グループ会社のDaifuku Intralogistics India Private Limitedがインドのテランガナ州ハイデラバードに建設したイントラロジスティクス事業の新工場が稼働/一般製造業・流通業向けMHシステムの現地生産体制を強化、生産スペースを4倍に拡張

■輸配送・実証実験/Symphony Creative Solutions Pte.Ltd.⇒損害保険ジャパン(株)、SOMPOリスクマネジメント(株)との協働で食品ロス削減に寄与する損害防止サービス開発に向けた実証実験を開始/現場作業の標準化とワークフロー順守を支援するITソリューション「CargoNote」を活用、損保ジャパンとSOMPOリスクマネジメントがコンテナ外見チェックや積み込みチェックなどの作業標準化を徹底することで食品ロス発生を未然防止

■輸配送・環境/奥洲物産運輸(株)⇒自社保有車両22台に薄膜ソーラーパネル「GasHeru(ガシェル)」を搭載/燃料使用量およびCO₂排出量の削減を可視化、GasHeruの外部販売も開始

■輸配送・環境/トナミ運輸(株)⇒京浜支店にグループ初となるFCトラックを導入/支店周辺での集配業務に利用、水素の可能性と・実用性を検証

■モビリティ・導入/(株)ストリーモ⇒立ち乗り三輪電動モビリティ「ストリーモ」を(株)フジタが正式採用/建設現場における業務効率化の有用性を実証実験で確認、移動時間約40%削減で現場作業者の省力化と疲労・業務負担軽減に寄与

目次